Safie Engineers' Blog!

Safieのエンジニアが書くブログです

Safie API MCP Serverを公開しました

こんにちは。サーバサイドエンジニアの村田 (@naofumimurata)です。

この度、Safie API を利用するMCP (Model Context Protocol) サーバである「Safie API MCP Server」を作成・公開しました。

github.com

本記事では使い方などを簡単に紹介したいと思います。

  • MCPサーバとは
  • Safie API MCP Server の概要
  • 使い方
    • 事前準備
    • 利用例
  • まとめ
続きを読む

セーフィーのサイバーセキュリティ戦略の作り方

はじめに

こんにちは!セーフィー株式会社でサイバーセキュリティを担当している金原です。

セーフィーは「映像から未来をつくる」というビジョンのもと、クラウド録画サービスを提供しています。私たちのサービスは、防犯・見守りに留まらず、業務効率化や現場DXなど、様々なシーンで社会の「安心安全」を支えています。

この「安心安全」を実現する上で、サイバーセキュリティは極めて重要な要素です。お客様の大切な映像データを守り、サービスを安定して提供し続けることは、私たちの事業の根幹を成すものです。そして、単に守るだけでなく、セキュリティを競争優位性に繋げていくことも目指しています。

そのために、私たちはセキュリティ戦略を策定し、全社で取り組んでいます。

今回の記事では、私たちがどのようにセキュリティ戦略を考え、構築しているのか、その全体像をご紹介します。この記事が、セーフィーのセキュリティへの取り組みに興味を持ってくださる方や、同じようにセキュリティ戦略の策定に取り組む企業の担当者の方にとって、少しでも参考になれば幸いです。

  • はじめに
  • なぜセキュリティに「戦略」が必要なのか?
  • 私たちが考える「戦略」とは?
  • セーフィーのセキュリティ戦略のコンセプトとゴール
  • 戦略を形にする「打ち手」
  • 戦略を推進する「ストーリー」とは?
  • 今後の展望と仲間募集
  • おわりに
続きを読む

初心者向け解説_SlackAPI & GASでGoogleスプレッドシート上からSlack通知を送る方法

本記事では、GoogleスプレッドシートからSlackAPIとSlackApp(Slackbot)を使って通知を送る仕組みの作り方を、SlackAPI・GAS初心者にも分かりやすく画像付きで解説します。

  • はじめに
    • なんでやろうと思ったか
    • 用語解説
      • SlackAppとは?
      • Slackbotとは?
      • Slack APIとは?
  • Slackbot作成~Token発行まで
  • 動作確認
    • テスト用データ作成
    • GASの設定
    • SlackIDを取得してみる
      • このSlackIDって正しいの???
  • DMを送信してみる
  • 直書きtokenをなんとかする
  • 仕上げ
  • 終わりに
続きを読む

JavaScriptでトグルボタンのclickイベントが2重発火する原理と解決策

はじめに

こんにちは。セーフィー株式会社で内定者インターンをしている戌亥です。汎用的なコンポーネントの開発をしている中で起こったトグルボタンを実装バグの紹介とその原理、解決法についてご説明しますので、ぜひ参考にしてください。

  • はじめに
  • 背景
  • ラベルボタン
  • 起こったバグ
  • 検証
  • バグが起こっていた原理
  • 解決法
  • まとめ
  • 最後に
続きを読む

画像認識システムのサービングパターン分類

はじめに

セーフィー株式会社で画像認識AIの開発をしているおにきです。

画像認識AIシステムを構築する際AIのコンピューティング処理を「どこで」「いつ」「どのようなデータに対して」行うか、すなわちサービングパターンを選択することは、システムの性能、コスト、拡張性に大きな影響を与えます。本記事では弊社のクラウド録画サービスを例に、画像認識AIのサービングパターンについて詳しく解説します。適切なサービングパターンを選択することで、より効率的で高性能なシステムを構築できるようになります

  • はじめに
  • 画像認識システムのサービングパターンのための要素
    • コンピューティング
    • タイミング
    • トリガー
    • 入力データ形式
  • 組み合わせのパターン
    • 1.エッジ(カメラ内)動画認識
    • 2.エッジ(AI Box)動画認識
    • 3.エッジ(カメラ内)静止画認識
    • 4.エッジ(AI Box)静止画認識
    • 5.クラウドストリーミング動画認識
    • 6.クラウドストリーミング静止画認識
    • 7.クラウドストリーミング外部トリガー認識
    • 8.クラウドバッチ外部トリガー動画認識
    • 9.エッジ(カメラ内)・クラウドハイブリッド認識
  • まとめ
  • 最後に
続きを読む

マルチモーダルLLMをllama.cppとMiniCPMでローカル環境に実装する

はじめに

こんにちは。 セーフィー株式会社 先行開発Gの井上です。 今回は、タイトルの通り llama.cpp を使用して MiniCPM-o-2_6 をローカル環境で動作させる方法について解説します。ローカルでの動作環境を簡単に構築できる手順を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

  • はじめに
  • 用語解説
    • llama.cppとは?
    • MiniCPM-o-2_6とは?
    • CMakeとは?
      • CMakeを使用する利点
  • PCスペック・環境
  • 実装の前準備
    • CMakeの導入方法(Windows 11基準)
    • MiniCPM-o-2_6の用意
  • llama.cppの導入方法
    • Windows 11環境での導入手順
  • 実行してみる
  • 実行結果
    • ① Developers Summit 2024 Summerでの集合写真
      • 所要時間
      • 質問文
      • 回答
    • ② セーフィーが掲げる映像プラットフォームの概念図
      • 所要時間
      • 質問文
      • 回答
  • 最後に
続きを読む

AIソリューションプラットフォーム推進室 始動

はじめに

セーフィー株式会社AIソリューションプラットフォーム推進室の植松です。

2024年12月に実施したセーフィーアドベントカレンダーでCTO 森本からご紹介がありましたとおり、AIソリューションプラットフォームが経産省プロジェクト(IR資料)として採択されたことをきっかけに、このプラットフォーム化に会社としてさらに注力して取り組むことになりました。

engineers.safie.link

その注力施策の一つとして、今年の1月から新たに部署を作りプロジェクトを進めていますので、今一度全体像と、事業ロードマップ、経産省プロジェクトにおける実証実験の取り組み状況、認知施策についてお話しできればと思います。

  • はじめに
  • AIソリューションプラットフォーム全体像
  • 事業ロードマップ
  • 経産省プロジェクトにおける実証実験について
    • テーマ1. 鹿島建設様
    • テーマ2. 清水建設様
    • テーマ3. 慶睦会様
  • 認知施策
  • 生成AIの取り組みについて
  • 最後に
続きを読む

Developers Summit 2025参加レポート

はじめに

セーフィーの髙木(@hitsan8)です。 セーフィーは2025年2月13、14日に行われたDevelopers Summit 2025(以下デブサミ)にブーススポンサーとして参加しました。

デブサミとは2003年から開催されているITエンジニアのための祭典です。今年のテーマは「ひろがるエンジニアリング」です。 event.shoeisha.jp

多くの方にセーフィーを知ってもらうために2023年から参加し続けて今年で3回目になりました。 この記事はデブサミのブーススポンサー参加レポートになります。

続きを読む

プロト開発WGの活動をご紹介

はじめに

こんにちは!セーフィー株式会社でデバイス開発をしている杉本です。

セーフィーでは普段の業務以外にも、エンジニアのスキルアップのために様々な取り組みを行っています。その一つの取り組みとしてエンジニアの「やってみたい!」をボトムアップで実現する活動をしています。

今回はコンセプトの立案からプロトタイプのユーザー検証まで行うプロト開発WG(ワーキンググループ)の活動をご紹介します!

  • はじめに
  • プロト開発WGの目的
  • やったこと
  • 他部署からのフィードバック
  • やってみて
  • 最後に
続きを読む

マイクロサービスアーキテクチャ輪読会を実施してみた

はじめに

こんにちは。

セーフィー株式会社でサーバーサイドの開発をしている金成です。

今回は、サーバーチームで「マイクロサービスアーキテクチャ第2版 」 を題材に、輪読会を開催したので、紹介させてください

  • はじめに
  • 背景
  • 実装/実行
  • やってみて
  • 終わりに
続きを読む

© Safie Inc.