Safie Engineers' Blog!

Safieのエンジニアが書くブログです

エンジニアリングマネジメント

技術だけでは動かせない。テックリードが組織と対話を学んだ6冊

組織と向き合う中で、コミュニケーションやチーム開発に関する本を読みました。テックリードの視点から、対話・内面・関係性の大切さに気づかされた学びを6冊の書籍とともに紹介します。

スクラムマスターとしての挑戦:1年間の試行錯誤と学び

スクラムマスターとしてチームの改善のために試行錯誤してきた内容についてお伝えします。 課題①: スプリントゴールが不明瞭で、スプリントの途中で現時点の進捗を把握する手段が少ない。そのため、チームとしての目的意識が保ちづらい 課題②: タスクの背景…

スクラムチームの振り返りに Sailboat Retrospective を導入してみた

スクラムチームの振り返りに導入しているSailboat Retrospectiveというフレームワークについて、その効果を紹介します。このフレームワークは、プロジェクトを航海に見立て、目標、推進力、障害などを視覚的に表現します。KPTフレームワークの課題を解決し、…

VPoEの仕事について

セーフィー株式会社VPoEの谷口元信が、VPoEの役割やCTOとの関係性、採用プロセスの効率化、オンボーディング体制の強化、エンジニア組織の課題改善を、実例を交えながら紹介します。

Androidチームにおける品質改善②〜アプリサイズの計測〜

Androidアプリ開発において、アプリサイズの肥大化は重要な課題です。本記事では、Spotifyが開発したGradleプラグイン「Ruler」を使用して、アプリサイズを継続的に監視する方法を解説します。

Androidチームにおける品質改善①〜ユニットテストの導入〜

5万行規模のAndroidアプリケーションにおけるコード品質改善の取り組みについて解説します。具体的な施策として、ユニットテストの導入、カバレッジ率の可視化、CI環境の構築について詳しく説明します。

会議が変わると組織が変わる!? ~開発本部会のやり方変えてみた話~

今回はセーフィーのエンジニア全員が参加する「開発本部会のやり方変えてみた」のお話しをさせてもらえればと思います。

© Safie Inc.