Safie Engineers' Blog!

Safieのエンジニアが書くブログです

プログラミング経験ゼロ人間によるDataSpider Cloudのお話

こんにちは、はじめまして。セーフィー株式会社 業務システムグループの大山です。
業務系システムの開発・運用を行っております。

今回はセーフィーで使用している「DataSpider Cloud」についてお話しさせていただきます。

  • DataSpider Cloudとは
  • できること
  • 使い方
      • 1. データ読み取り(クエリー)
      • 2. CSVファイル書き込み
      • 3. マッピング
      • 4. 完成
  • 最後に
続きを読む

セーフィーの競プロ勉強会の活動を紹介!

こんにちは。セーフィーで画像認識エンジニアをやっている木村Y(緑コーダー)です。

セーフィーには競技プログラミング愛好者が複数在籍しており、社内勉強会の一つとして競技プログラミングの勉強会が開催されています!

  • 競技プログラミングとは?
  • 概要
  • 会の内容
  • 最後に
続きを読む

SCIMを用いたディレクトリ連携機能を実装する

こんにちは。セーフィー株式会社に所属するサーバサイドエンジニアの河津です。

セーフィーにはクラウドカメラやユーザーアカウントを一括管理できる統合環境である「Safie Manager」というサービスがあり、主にエンタープライズのお客様にご活用いただいています。

safie.jp

エンタープライズ企業のお客様に対してもっと使いやすく、もっと効率的な管理ができるよう日々開発をしており、2023年2月には「効率的な管理」を実現させるための機能として、ディレクトリ連携機能のリリースを行いました。

今回は、ディレクトリ連携機能をどのように開発していったか、またそれを実現させる「SCIM」というものについての記事を執筆してみました。

  • ディレクトリ連携とは
  • Safie Managerのディレクトリ連携
  • SCIMについて
    • シーケンス
    • エンドポイント設定
    • インターフェース例
  • 負荷対策について
  • まとめ
続きを読む

2022年度セーフィー株式会社アドベントカレンダーの振り返り

こんにちは、セーフィー株式会社でサーバサイドのエンジニアをしている河津です。同時に、このSafie Engineers' Blog!の運営も行っています。

2022年12月にセーフィー株式会社初のアドベントカレンダーを実施し、大盛況のまま終わりました。 (だいぶ遅くなってしまいましたが、)この記事では、その様子について振り返りを行いたいと思います!

実施したアドベントカレンダーの基本概要は以前記事にしてまとめましたので、もし良ければこちらもご覧ください!

engineers.safie.link

  • 基本情報
  • モチベーション
  • 運営側で意識したこと
  • 執筆記事のピックアップ
    • ピックアップその1:画像認識コンペについて(CTO森本のフリー素材化)
    • ピックアップその2:PoC系の記事
    • ピックアップその3:サーバ・インフラに関わる記事
    • ピックアップその4:開発マネジメント系の記事
    • ピックアップその5:インターンシップについて
  • 振り返り
続きを読む

定期開催!セーフィー社内勉強会をご紹介

こんにちは、セーフィー フロントエンドエンジニアの沖です。 こちらの記事でも紹介されてますが、セーフィーには様々な種類のエンジニアが在籍しています。

engineers.safie.link

  • 組み込みソフトウェアエンジニア
  • サーバーサイド / インフラ・SREエンジニア
  • AI / 画像処理 エンジニア
  • フロントエンドエンジニア
  • iOS / Androidエンジニア
  • 業務システムエンジニア
  • QAエンジニア
  • データエンジニア

各エンジニアは個人での技術研鑽はもちろんのことチームによっては定期的に勉強会を開いてその知見を共有しています。

チーム毎に勉強会の特色や目的が異なっていたりするので今回はその違いやどんな勉強会があるかについてお話したいと思います。

  • サーバーチームの勉強会
  • イメージングチームの勉強会
    • 開発関連の勉強会
    • 論文調査共有会
  • Webフロントエンドチームの勉強会
  • モバイルチームの勉強会
  • まとめ
続きを読む

全てのSafieカメラに位置情報連携機能を適用拡大

こんにちは。「Safie Pocket2」のプロダクトマネージャーをしている坂元です。
本記事では2022年11月に全てのSafieカメラで利用可能となった位置情報連携機能について紹介したいと思います。

  • 位置情報連携機能とは
  • 据え置きカメラにまで機能を拡大する理由
  • 直感的なUI
  • リリース後の反響
  • 最後に
続きを読む

新卒エンジニアにおすすめの技術本は?セーフィーエンジニアにアンケート!

こんにちは!エンジニアの大林です。
先日セーフィーのエンジニアにアンケートを取ったので、今回はその内容をお届けします。

アンケートのテーマは「新卒エンジニアにおすすめの〇〇は?」ということで、以下の3つについて聞いてみました!

  • 技術本
  • 技術以外の本
  • 本以外の学習媒体
  • 新卒エンジニアにおすすめの技術本は?
  • 新卒エンジニアにおすすめの技術以外の本は?
  • 新卒エンジニアにおすすめの本以外の学習媒体は?
  • 最後に
続きを読む

DeepLabV3を使った商品棚のSemantic Segmenation

こんにちは。セーフィーで画像認識エンジニアをやっている柏木です。

今回はセーフィーで行ったPoC (Proof of Concept) の一つである、商品棚のSemantic Segmentationについて紹介いたします!

  • 背景と課題
  • Semantic Segmentation
  • DeepLabV3
  • データセットとアノテーション
  • MMSegmentationを使った学習
    • データセットClassの作成
    • データセットConfigの作成
    • 学習・テストConfigの作成
    • 環境
    • 学習
  • 評価結果
  • 終わりに
続きを読む

Data Vault モデリングのご紹介

データ分析基盤グループでデータエンジニアをしている平川です。

近年注目されてきているDataVaultに関して、全3回(予定)で記事を書かせていただく予定です。
第1回の記事では、DataVaultとは何なのか?どんな特徴があるのかを書いていきます。
参考までに、1~3回の内容を紹介しておきます。(内容は変わる可能性が大いにありますのでお許しください🙇‍♂️)

第1回: DataVaultってなに?どんな特徴があるの? ← 今回はここ

第2回: dbtvaultを使って実際にDataVaultモデリングでテーブルを作ってみた

第3回: BusinessVaultの使い所や特徴的なSatelliteの利用におけるハマったところや良いところ

  • これまでのデータモデリング手法
    • 3NF
    • ディメンショナルモデリング
  • DataVaultとは何か?
    • Hub
    • Link
    • Satellite
    • モデリングにおける注意点
  • DataVaultの優れている点と課題
    • DataVaultの優れている点
      • 監査能力の高さ
      • 取得するデータが増える場合のような変更に対する柔軟性の高さ
      • 短いリリースサイクルでDWHを更新することの容易さ
    • DataVaultの課題点
      • クエリがJOINだらけになる
      • 初期構築時に「正しく」Hubを設計することが簡単ではない
  • まとめ/次回予告
    • Hub
    • Link
    • Satellite
  • 参考資料
続きを読む

顔はめパネルの作り方 ~ユーザーが入力した画像の特定の部分だけを切り出したい話~

こんにちは。セーフィー株式会社エンジニアの伊藤です。

今回の話はややフロントエンドエンジニア向けの内容となるのですが、UI/UX に関わる話もありエンジニアの方でなくてもお楽しみいただける内容となっていると思います。気軽に読んでいただけると幸いです。

さて、突然ですが、エンジニアのみなさんはユーザーが入力した画像のうち特定の部分だけを切り出したいと思ったことはないでしょうか?セーフィーでは SafieEntrance2という顔認証技術を使った入退場の管理システムの開発において、そんな場面に遭遇しました。

  • SafieEntrance2 の課題
  • 良さげな画像切り出しライブラリ
    • Cropperjs
    • Croppie
  • まとめ
  • おまけ
    • 画像切り出し Canvas API
    • マウス操作による切り出し範囲の変更
    • タッチ操作による切り出し範囲の変更
    • 終わりに
続きを読む

© Safie Inc.