Safie Engineers' Blog!

Safieのエンジニアが書くブログです

増え続けるリグレッションテスト項目を整理整頓した話

はじめに

こんにちは!QCDグループに所属している小熊です。

Safie Viewer for PCのQA(システムテスト)を2019年9月頃から担当しているのですが、悩みのタネであった「度重なるバージョンアップによって増え続けるリグレッションテスト項目」の解消を目指してトライしてみたことについて書こうと思います。

セーフィーにおけるQCDグループはどういう事をしているのか?を紹介している記事もございますので、是非こちらもご確認ください!

engineers.safie.link

  • はじめに
  • リグレッションテストについて
  • 暗黒時代
  • 「整理整頓」時代
  • その後(現在)
  • まとめ
続きを読む

Google Chrome 拡張機能をPlasmoで作ってみた

はじめに

セーフィー株式会社でサーバーサイドエンジニアをやっております石塚です。 今回はGoogle Chromeの拡張機能に入門したので備忘録として残しておこうと思います。完全にプライベートで利用するための拡張機能を実装したので、ゆるりと呼んでいただけると幸いです。

  • はじめに
  • 拡張機能の作り方
    • インストール
    • ローカルで実行
    • 実装
  • 最後に
続きを読む

AIソリューションプラットフォームの紹介

メリー・クリスマス、セーフィーCTOの森本です。 こちらはSafie Engineers' Blog! Advent Calendarの25日目のエントリーです。

早いもので、昨年創業以来10年の開発組織の振り返りについて掲載してからもう1年が経ちます。昨年の記事の最後でも触れた通り、メンバーのお陰で事業、組織、プロダクト、内部的な仕組みなど全てにおいて様々な課題を乗り越え再成長軌道に載せると共に、その先の更なる成長へ向けての仕込みも適宜進められていると実感しています。特に大きなチャレンジであったシステム刷新も専任チームを組成し、一歩一歩ですが進められている状況となっています。
さて、今回のエントリーではシステム刷新とは別の、先々に向けた重要な取り組みの一つであるAIソリューションプラットフォームについて紹介します。

  • はじめに
  • AIソリューションプラットフォーム概要
    • 実現したいこと
    • AIソリューション開発における課題
    • システム構成イメージ
    • 目指すべき姿
  • 経産省PJへの採択
  • 今後に向けて
  • まとめ
  • 最後に
続きを読む

デザイナーとエンジニアが取り組むUX改善

この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 24日目の記事です。

はじめに

こんにちは、セーフィー 企画本部 デザインセンターの碇石(いかりいし)です。

2024年10月30日、デザインシステムを用いたUIリニューアルがついに公開されました。対象プロダクトは、エンタープライズ向けに多台数のカメラを統合管理できるSafie Manager(セーフィーマネージャー)です。

まず、デザインシステムについては、2019年12月頃から開発を進めていました。2023年に入ってからSafie Managerを含む管理ツールの開発を行っている開発チーム内でフレームワーク移行の話が上がり、そのタイミングに乗せる形でデザインシステムを用いたUIリニューアルプロジェクトが始動。
手探りでスタートしたこのプロジェクトは約1年10ヶ月の開発期間を経て無事公開となりました。

  • はじめに
    • 開発体制
  • 戦略:手探り感満載の初動期
    • ターゲットユーザー
    • 目的
    • UX課題
    • 具体方針
  • 構造:オブジェクト指向(OOUI)で再設計
    • サイトマップとデータ管理の流れの型化 
  • 骨格〜表層:作っては壊しを繰り返して磨き上げるUX
    • 画面構成(ゾーニング)
    • WF〜デザインカンプ
    • マイクロインタラクション
  • まとめ
  • さいごに
続きを読む

Kinesis Client Library(v2) for Python で躓きそうなポイント

この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 23日目の記事です

はじめに

はじめまして、サーバーチームの城山です。 弊社の一部サービスで Kinesis Client Library(v2) for Python を利用しており、私なりに感じた躓きやすいポイントについてお話ししたいと思います。

  • はじめに
  • Kinesis Client Library for Python とは
  • 構成について
  • 躓きやすいポイント
    • 同一シャード内でのパーティションキー毎の処理遅延
    • 重複レコードの制御
    • ECS Fargate task での RecordProcessor のログ連携
    • タスク終了時の MultiLangDaemon のタイムアウトエラー
    • ローカル開発環境の構築
  • まとめ
続きを読む

持続可能な輪読会

この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 22日目の記事です

はじめに

こんにちは、セーフィー株式会社でAI開発をしている木村です。年の暮れということで、今年チームで始めた取り組みについて共有させていただきます。

私は昨年セーフィーに入社した新米エンジニアで、日々勉強の毎日を送っていました。そんな中、技術力向上のために本を読んでインプットすることは重要だと感じていましたが、一人では継続が難しく悩んでいました。
そこで、「複数人で読み進めれば、より効果的にインプットができるのではないか」と考え、チーム内で輪読会を開催することにしました。

輪読会は「始めたものの続かない」という声をよく耳にする活動ですが、私たちは1年間継続することができています。

本記事では、”サスティナブル” な輪読会を実現するために運営として気を付けたことや、実践を通じて改善してきたことなどについてお伝えしたいと思います。

続きを読む

アーキテクチャをMVVMとEnvironment・Observableを使って実装してみた話

この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar 21日目の記事です

はじめに

Hello~ モバイルグループのアダムです。 今年も誕生日に記事を出せて嬉しいです!🎅

最近自分がはまっているモバイルのアーキテクチャの遊びについて紹介させてください!

今回の遊びの環境:
Xcode: 16.2
Minimum Target: 17.0
Swift: 6
Concurrency: Strict

  • はじめに
  • MVVM
  • Environment
    • Repository
    • ViewModel
    • App/Scope
    • View
    • 結果
  • まとめ
  • おわりに
続きを読む

Zendeskリプレイス>>Service Cloud導入について

こんにちは!第5開発部業務システム第1グループの常世田です。 この記事はセーフィー株式会社 Advent Calendar 2024の12月20日の記事です!

2024年4月1日、顧客お問い合わせ対応ツールをZendeskからSalesforce Service Cloudへ移行しました。移行前は営業部がSalesforce、カスタマーサービス部(以降CS部)がZendeskと部門ごとに違うツールを利用してきたことにより、データ一元管理がされてない、非効率な業務が多々発生している状態でした。 この記事ではService Cloud導入をどのように実現したかを説明します。

  • 1.導入前の大きな課題
  • 2.実現方法
  • 3.試行錯誤した点
  • 4.取り組んだ感想
続きを読む

Stream Processing with AWS Kinesis and Apache Flink

This post is for day 19th of Safie Engineers' Blog! Advent Calendar

AWS Kinesis Data Stream and Apache Flink are two of the most popular tools for streaming data processing applications. In today's post, we will explore how those two tools can enhance each other and how Apache Flink compares to AWS counterpart AWS Kinesis Consumer Library (KCL)

  • What is Apache Flink
  • When use Apache Fink over KCL
  • Application Code example
  • DataStreamAPI example
  • TableAPI example
  • Deployment on AWS cloud
  • Conclusion
続きを読む

Snowflake World Tour Tokyo 2024に登壇しました!

こんばんは。データ分析基盤グループ所属の大室です。

この記事はSafie Engineers' Blog! Advent Calendar18日目の記事です!

  • はじめに
  • 登壇内容
    • セッション概要
    • 当社のご紹介
    • プロジェクト背景
    • プロジェクト始動
    • CData Syncの採用ポイント
    • 今後の展望
  • 余談
    • 会場風景
  • We are hiring!
続きを読む

© Safie Inc.