Safie Engineers' Blog!

Safieのエンジニアが書くブログです

2023-01-01から1年間の記事一覧

freee Tech Night に参加しました!

freeeさん主催の技術イベント「freee Tech Night」に参加してきましたので、ご報告します!

モバイルアプリに強制アップデート機能を実装

モバイルアプリに実装した、強制アップデート機能についてのまとめ

dbtvault改めautomate_dvで実装するDataVaultモデリング

DataVaultに関する記事の第2回目、DataVaultモデリングの中心となるHub/Link/Satelliteをdbtのパッケージを利用して作っていくという内容です。

Vue3 + TypeScript + Electronでのアプリケーションを作成する

はじめに アプリケーションの構成 Electron Vue.js TypeScript 新規アプリケーションのハンズオン 事前準備 Vue CLIの導入 Vueプロジェクトの作成 Electronの組み込み アプリケーションの起動 preloadスクリプトの作成 メインプロセスへのipcMainモジュール…

SafieにおけるGatherの活用方法紹介

Safieでリモートワークツールとして利用しているGather Townの活用方法について紹介します

AWS Summit Tokyo 2023 で登壇してきました

インフラグループ所属の佐伯です。 2023年4月20日、21日に開催された AWS Summit Tokyo で「18 万台のカメラが接続する Safie のモダナイゼーションへの取り組み」というタイトルで登壇してきました。 登壇資料 概要 補足 伝えたかったこと 登壇を終えて

コードドキュメントの作成をGitHub ActionsとDoxygenで自動化する

はじめに Doxygen実行用コンテナの作成 AWS S3を使った静的ウェブサイトのホスティング GitHub Actions むすび

FastAPI で Pydantic v2を使うと性能向上!

FastAPIでPydantic v2を使った場合の性能について、実際にv1とv2それぞれを利用した実装例を示しながら性能比較し検証しました!

特許から読み解く セーフィーの技術のトレンド

今回は特許からセーフィーの技術のトレンドを読み解いてみようと思います。

プログラミング経験ゼロ人間によるDataSpider Cloudのお話

今回はセーフィーで使用している「DataSpider Cloud」についてお話しさせていただきます。

セーフィーの競プロ勉強会の活動を紹介!

セーフィーの社内勉強会の一つである競技プログラミングの勉強会について紹介します!

SCIMを用いたディレクトリ連携機能を実装する

ディレクトリ連携機能をどのように開発していったか、またそれを実現させる「SCIM」というものについての記事を執筆してみました。

2022年度セーフィー株式会社アドベントカレンダーの振り返り

2022年12月にセーフィー株式会社初のアドベントカレンダーを実施し、大盛況のまま終わりました。 この記事では、その様子について振り返りを行いたいと思います!

定期開催!セーフィー社内勉強会をご紹介

セーフィーには様々な種類のエンジニアが在籍しています。 チームによっては定期的に勉強会を開いてその知見を共有しています。 チーム毎に勉強会の特色や目的が異なっていたりするので今回はその違いやどんな勉強会があるかについてお話したいと思います。

全てのSafieカメラに位置情報連携機能を適用拡大

Safieカメラの位置情報連携機能についてご紹介

新卒エンジニアにおすすめの技術本は?セーフィーエンジニアにアンケート!

「新卒エンジニアにおすすめの技術本は?」セーフィーのエンジニアにアンケートを取ったので、今回はその内容をお届けします。

DeepLabV3を使った商品棚のSemantic Segmenation

セーフィーで行ったPoCの一つである、商品棚のSemantic Segmentationについて紹介します!

Data Vault モデリングのご紹介

近年注目されてきているDataVaultに関して、全3回(予定)で記事を書かせていただく予定です。 第1回の記事では、DataVaultとは何なのか?どんな特徴があるのかを書いていきます。

顔はめパネルの作り方 ~ユーザーが入力した画像の特定の部分だけを切り出したい話~

画像を切り出したいときに使える良さげなライブラリと、顔はめパネルアプリの作り方を紹介します!

© Safie Inc.