サーバー・インフラ
インフラグループ所属の佐伯です。 2023年4月20日、21日に開催された AWS Summit Tokyo で「18 万台のカメラが接続する Safie のモダナイゼーションへの取り組み」というタイトルで登壇してきました。 登壇資料 概要 補足 伝えたかったこと 登壇を終えて
FastAPIでPydantic v2を使った場合の性能について、実際にv1とv2それぞれを利用した実装例を示しながら性能比較し検証しました!
ディレクトリ連携機能をどのように開発していったか、またそれを実現させる「SCIM」というものについての記事を執筆してみました。
はじめに この記事は Safie Engineers' Blog! Advent Calendar 2022 23日目の記事です。 セーフィー株式会社 開発本部のソフトウェアエンジニア 斎藤です。 Safie のクラウド録画サービス の安定運用に寄与するべく、インフラ周りの構築・運用を主に担当して…
セーフィーにおける driftctl というツールを活用したIaC化推進に向けた取り組みについてご紹介します
AWS Cost Categories とは何か、どのようなシーンで活用できるのか、実際の設定方法、気をつけるポイントについて書いていきたいと思います。
バックエンドのフレームワークにFastAPIを採用することになった経緯についてお話しします
FastAPIのStreamingResponseの使い方について、実際に実装例を示しながら紹介します!
インフラエンジニアとして入社後、サーバサイド開発へ転向しました。入社から転向にいたる経緯、チャレンジしてみてどうだったかを振り返ります!
リリースされたばかりのSafie Managerの新機能「シングルサインオン(以下SSO)」と、それを実現させる仕組み「SAML認証」について解説させていただきます。
初めまして。セーフィーの柏木です。 AI/画像処理エンジニアで、テックブログ運営チームにも所属しています。 今回は、セーフィーにおけるメイン事業であるクラウド録画サービスと各職種のエンジニアの業務について紹介します。 クラウド録画サービスシステ…
ユーザーより問い合わせを受け、システム内を調べなければならないとき、サーバーサイドはどのように対応しているのか!その一例を紹介したいと思います。
複数人で開発していると起こりがちの不便さを GitHub Actions を活用し改善したというお話