Safie Engineers' Blog!

Safieのエンジニアが書くブログです

2024-01-01から1年間の記事一覧

AndroidでSceneViewを使って、3D/ARを表示する

Sceneviewは、手軽に3DやARコンテンツを表示できる便利なライブラリですが、ドキュメントが少なく情報収集が難しいのが現状です。本記事では、Sceneviewの導入から基本的な使い方まで、実装コードを交えながらわかりやすく解説しています。初心者の方でも直…

DroidKaigi 2024に参加してきました!

今年10周年を迎えたDroidKaigiの内容を紹介します。何が行われたのか、注目ポイントや個人的におすすめのトークを紹介します。今年のDroidKaigiの魅力をぜひ感じてください。

Mobile Dev Japan #3 イベントを共同開催した話

2024年7月26日にSafie本社で開催された技術イベント「Mobile Dev Japan #3」を紹介します。セーフィー初の技術系イベント開催地としての取り組みや、イベント準備から設営、本番の様子を詳細にレポート!さらに、SwiftDataやKotlin Multiplatformなど注目の…

国際化対応した話 (Webフロントエンド編)

セーフィーでは、海外への事業展開に伴ってサービスの国際化対応を行ってきました。 今回の記事ではWebフロントの実装に焦点をあて、SafieViewerとマイページの国際化対応について振り返ります。 日本語、英語、ベトナム語、タイ語の4言語への対応とタイムゾ…

失敗から学ぶテストケース作成前の観点出しの重要性

QA

ソフトウェアの品質保証のためにはテストが不可欠であり、テストケース作成にあたっては「観点出し」が重要となります。 「観点出し」が担う役割や効果について解説します。

夏祭りのようなiOSDC 2024参加してきました!

iOSDC 2024に参加したレポートです。 特に楽しかった企画や、ためになったトークを抜粋して紹介します。

YOLOv8を活用した通行量カウントシステムの実装

最新の物体検出アルゴリズムYOLOv8を使用して、特定エリアの車両通行量を自動カウントするシステムの実装方法を解説します。環境構築から実装まで、具体的なコード例を交えて段階的に説明していきます。

マイページとログイン統合

ユーザー情報を管理するアプリケーション(マイページ)とログイン機能の統合について、開発の背景および経緯を交えてご紹介します

We held our first English event at Safie, Safie English School!

セーフィーで開催された社内英語イベントの詳細レポート。ゲーム形式の英語学習やフリートークを通じて、エンジニア同士の交流を深める取り組みをご紹介。

HDMI出力デバイスの映像をSafieのクラウドで一括管理できる Safie Connect の紹介

ドローンカメラやHDMI機器の映像をLTEでクラウド配信・録画できるSafie Connectの特長と活用事例を詳しく解説。災害救助から設備点検まで、様々な現場で活躍する次世代映像ソリューション。

AWS Startersに参加しました

AWS Startersハンズオンを通じて、VPC、EC2、RDS等の基本サービスを実践的に学び、拡張性のあるWordPress環境を構築した体験をレポートします。

M5Stack社マイコンの社内ワークショップを開催しました

セーフィーでは普段の業務で使う技術だけでなく、エンジニアのスキルアップのために様々な取り組みを行っています。先日は、IoT機器の開発に欠かせないマイコン について理解を深めるため、M5Stack社の製品を使ったワークショップを開発部で開催しました。

GradioとFaster-Whisperで簡単に動画の文字起こしアプリを作ってみた

GradioとFaster-Whisperを使用して、動画から文字起こしができるWebアプリを作成する方法をご紹介します。必要なライブラリのインストールから始まり、動画からの音声抽出、文字起こし、そしてWeb UIの構築まで、段階的に実装プロセスを解説しています。

Archlinux install RTA

Archlinuxのインストールを速度競技として挑戦し、その過程を解説しました。仮想環境でのセットアップから、パーティショニング、基本設定、ブートローダーの構成まで、各ステップを説明しています。

スクラムチームの振り返りに Sailboat Retrospective を導入してみた

スクラムチームの振り返りに導入しているSailboat Retrospectiveというフレームワークについて、その効果を紹介します。このフレームワークは、プロジェクトを航海に見立て、目標、推進力、障害などを視覚的に表現します。KPTフレームワークの課題を解決し、…

Safie APIとDeep Learningで飼い猫の健康管理をしてみた

Safie APIとDeep Learningを利用して、飼い猫達の画像を画像取得APIで取得し、TensorFlowで画像分類して給仕DXをしたので紹介します。

CVPR 2024 技術動向調査: Best Paper Award Candidates まとめ

CVPR 2024でBest Paper Award Candidatesとなった論文の概要と技術的な特徴を紹介します。

Findy さん主催のイベント「TechBrew in 東京 ~モバイルアプリの技術的負債に向き合う~」にて発表してきました

2024 年 5 月 23 日に開催された Findy さん主催のイベント TechBrew in 東京 ~モバイルアプリの技術的負債に向き合う~ にて発表した内容を当日の様子を含めてイベントレポートのような形でご紹介します。

Cleanlabを活用したData-centric AI: ノイズのある物体検出データセットのクレンジング

Data-centric AIで物体検出モデルの精度を改善する一手法としてCleanLabを用いたデータセットのクレンジング方法について紹介

チーム開発研修で新卒エンジニアが学んだこと

新卒エンジニアの研修の一環として、社内課題の解決をテーマに企画から実装まで行う自由度の高いチーム開発研修を実施しました。 チーム開発研修を行う過程で新卒エンジニアはどんなことを考えていたか、何を学んだかをまとめました。

開発本部(エンジニア向け)社内アイデアソン始めました

本記事では、開発本部(エンジニア向け)の社内アイデアソンの企画運営に携わりましたので取り組みの様子や内容についてお伝えさせていただこうと思います! アイデアソンをチーム横断で実施することにより、より人となりを知ったり、社内ネットワーキングの…

Segment Anything Model(SAM)でテキストプロンプトを使う方法

Segment Anything Model(SAM)というセグメンテーションモデルで、テキストプロンプトを使用する方法を紹介

カメラ映像録画サーバのデプロイを改善した話

セーフィーのバックエンドシステムとして、カメラから映像を常時受け取りストレージに保存するアプリケーション(カメラサーバ)が稼働しています。カメラサーバはJava、動画配信アプリケーションはGolangで実装されています。 このセーフィーのシステムでカ…

VPoEの仕事について

セーフィー株式会社VPoEの谷口元信が、VPoEの役割やCTOとの関係性、採用プロセスの効率化、オンボーディング体制の強化、エンジニア組織の課題改善を、実例を交えながら紹介します。

屋外向けAIカメラを開発しました

本記事では、人物検出AIアプリを搭載したAIネットワークカメラについて紹介します。i-PRO株式会社のハードウェアに、Safie独自のファームウェアとアプリを搭載した特別仕様のカメラの開発背景や実装の工夫について解説します。

サービス障害ハンドリングにおける工夫

今回はサービス障害ハンドリングにおける工夫という観点でお話したいと思いますのでSaaS企業で障害対応される皆さんや障害対応を任された皆さんの一助になれば幸いです。

DataVaultモデリングで遭遇した課題とその解決策

本記事は、DataVaultに関するシリーズの第3回として、モデリング中に直面する課題とその対処方法を解説します。BusinessVaultの概要やStatusTrackingSatellite、EffectivitySatelliteの構造と使い分け、さらにゴーストレコードやヌルキー(ゼロキー)の取り…

タイムゾーンと、Pythonでのその扱い方の注意点

セーフィーでは海外への事業展開に伴って、サービスの多言語化対応や日本標準時以外のタイムゾーン対応を行ってきました。 サーバーチームで特に苦労したタイムゾーン対応について、実装で得た知見を紹介します。 タイムゾーンの概略と、Pythonでタイムゾー…

GitHub Copilot で 推論モデルの前後処理をPythonからC++に変換する

セーフィーではネットワークカメラ上で動作するエッジアプリケーションの開発にC++を利用しています。 公開されている推論モデルはPythonで実装されていることが多いため、C++への移植が必要です。 この記事では、GitHub Copilotに、推論モデルの前後処理をP…

Androidチームにおける品質改善③ 〜2023年のまとめ〜

Android版Safie Viewer for Mobileが2023年に行った改善活動をまとめた記事です。 ユニットテスト、VRT、Detakt、Dependabotなどの導入や、JetpackComposeへの移行についてを振り返ります。

© Safie Inc.